入職後のフォローアップについて
訪問看護の最初の研修では、「同行訪問」を中心としたOJT(On-the-Job Training、オン・ザ・ジョブ・トレーニング)により、職場で実務を行いながら業務に覚えていきます。
訪問看護の業務に慣れて、地域の中でサービスの提供を行うことができるまでの流れを訪問看護が初めての方にも分かりやすいようにご案内します。
訪問看護の業務に慣れて、地域の中でサービスの提供を行うことができるまでの流れを訪問看護が初めての方にも分かりやすいようにご案内します。
訪問看護におけるOJTについて
訪問看護師は個々の利用者・家族の生活に深く関わり支える役割を担うため、研修による一般的な知識・スキルの習得とともに、実践での経験の中で学ぶOJT、特に先輩看護師と利用者様宅に訪問する同行訪問をしながら業務を覚えていきます。
OJTでは研修などで学んだ知識やスキルを確認する「実践」と、その結果に基づいて効果や改善点への気づきなどを得る「振り返り」を行い知識と経験を積み重ねていきます。
担当している一人ひとりの利用者との関わりを通じて、段階的に知識・技術を実用化レベルを高めます。
OJTでは研修などで学んだ知識やスキルを確認する「実践」と、その結果に基づいて効果や改善点への気づきなどを得る「振り返り」を行い知識と経験を積み重ねていきます。
担当している一人ひとりの利用者との関わりを通じて、段階的に知識・技術を実用化レベルを高めます。
OJTの機会
OJTは事業所内外のさまざまな場面で行われます。
同行訪問
同行訪問では、3つの場面での関わり方が重要となります。
訪問看護師に求められる能力項目
「訪問看護師としての基礎的能力」をベースとし、以下の「訪問看護としての専門的能力」必要となります。
☆訪問看護サービスの提供
☆利用者の生活を見る
☆説明する・聞く
☆地域の理解と連携
☆適切な情報感知
☆訪問看護サービスの提供
☆利用者の生活を見る
☆説明する・聞く
☆地域の理解と連携
☆適切な情報感知
新任訪問看護師のレベルアップの過程
OJTのスケジュール
●OJTは以下のような手順で進めます
@OJT計画検討(指導体制、スケジュール、担当利用者、実施方法、目標)
Aオリエンテーション(基本事項と今後のOJTの進め方の説明 )
B面談・目標設定(新任訪問看護師の志向・意向の確認と目標の設定)
C同行訪問(担当利用者選定、日程調整、訪問準備、訪問、振り返り)
D面談・評価 (振り返り、課題の解決、不安の解消、新たな目標設定)
E単独での訪問 (事前の確認、フォロー)
F面談・評価 (達成状況、課題の解決)
@OJT計画検討(指導体制、スケジュール、担当利用者、実施方法、目標)
Aオリエンテーション(基本事項と今後のOJTの進め方の説明 )
B面談・目標設定(新任訪問看護師の志向・意向の確認と目標の設定)
C同行訪問(担当利用者選定、日程調整、訪問準備、訪問、振り返り)
D面談・評価 (振り返り、課題の解決、不安の解消、新たな目標設定)
E単独での訪問 (事前の確認、フォロー)
F面談・評価 (達成状況、課題の解決)
「訪問看護OJTマニュアル」東京都福祉保険局 参照